共働き4人家族の10月家計簿

家計管理

我が家のスペックは以下の通り。

・年齢:30代後半

・家族:未就学児2人を含む4人暮らし

・収入:夫婦ともに平均的な収入の会社員 妻は時短勤務

・住まい:関東の地方都市、持ち家、車1台所有、両親遠方の完全核家族

こんにちは、かりんです!

10月の家計簿を締めましたので、今月も振り返っていきます(^^)

※我が家は毎月支払いがある生活費と、突発的に支払いが発生する特別費(税金、旅行費、その他特別費)に分けて管理しています。

今月のトピック

特別費(車検): 148,490円

10月は2年に1回の車検がありました。

私は普段車に乗らないので(ペーパードライバー)、あまり車には干渉していません。

でも気になってることが一つ…。

車検ってなかなか高額ですが、相見積もりって毎年取る?

夫はいつも同じお店にいって、見積書を渡されて、「ハイ、お願いします」という流れなんですが、これが普通なのかな。

信頼関係で成り立っている感じのやりとりですが、相手はお友達ではなく、仕事でやっているので、個人的には相見積もりをとって精査してからやりたいなぁと思ったり。

車関係は夫の守備範囲なのであまり踏み込めず…(^^;

次の車検の時に聞いてみようかな〜。

次回は2027年4月~10月の間に実施予定。

生活費

食費 56,007円

9月に旅行にいったことや、11月は我が家のイベント月(誕生日)のため、10月は控えめに抑えるように意識していました。

その結果、なんと外食費0!!

無事予算金額(58,000円)内で収めることができました。

外食費0とは言っても、スーパーのお惣菜は大いに活用しているので、中食が多いイメージです。

水道光熱費 18,871円

今月は水道代2ヶ月分の請求月です。

暑かった日々がようやく落ち着いたと思ったら、急に寒くなったので、水仕事がすでにちょっと辛い。

水道水のお湯を解禁したいけど、先月までクーラーを使ってたのになぁと思うと、なんとなく我慢してしまっています。笑

日用品 20,975円

オムツ代+フレグランス製品です。

車 6,482円

車1台分のガソリン代です。

医療費 14,252円

医薬品購入、持病の定期通院

教育費 29,918円、服美容 4,460円

保育園料金と子どもの服購入費

住宅 110,000円

住宅ローン・管理費・駐車場代込み

通信費 8,079円

NTTネット使用料(2か月に1回)、docomo、povo

保険 18,113円

火災保険、自動車保険、生命保険等

10月支出合計 435,647円

今月は基本生活費は予算内の金額に収めることができました。

11月は誕生日やクリスマスプレゼントでまた特別費がかかってくる予定なので、来月もしっかり基本生活費を予算内に収めるよう意識していきます!

年間収支進捗状況とまとめ(2025年10月末時点)

10月合計支出:¥435,647

残り予算:¥1,186,377

進捗率:76%

基本生活費を予算内に収めつつ、特別費でやらかさなければ、2025年支出目標は達成できそうです。

特別費の予定としては家族の誕生日、七五三、クリスマス、年末年始のお年賀や、帰省などなど。

あと、来年は子どもが小学校入学のため、入学準備で費用がかかります。今のうちにできるだけ貯金しておかなければ!ということで引き続き家計管理を頑張ってまいります。

それではまた!^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました