こんにちは、セミリタイアを目指して日々奮闘しているカリンです。
働いて稼ぎ、節約して、貯金して、投資して…。
コツコツ努力を重ねながら資産を増やしていますが、最近つくづく感じることがあります。
それは——
お金以上に大切なのは、健康。
時間と同じく、健康も「お金では買えない」一生の資本です。
「身体は資本」──
でも、頑張りすぎて壊しては意味がない
「身体は資本」とよく言われますが、
身を粉にして働いて、セミリタイアした頃に身体を壊していた…では本末転倒です。
せっかく自由な時間ができても、病院通いで予定が埋まってしまったらもったいないですよね。
そして、身体の不調はメンタル面にも大きく影響します。
だからこそ、心と身体の健康を維持したままセミリタイアを迎えることが理想であり、私の目標です。
20代は健康に無頓着だった私ですが、30代で不調を感じ始めてから意識的に取り組むようになりました。
① 身体の健康を守るためにしていること
定期的に健康診断を受ける
早期発見こそ最強の予防。病気が進行してからでは、治療期間も費用もかかります。
「まだ大丈夫」と思わず、年1回は必ずチェック!
毎日、少しでも体を動かす
筋肉は50代頃から毎年1〜2%ずつ減少するといわれています(アナボリックレジスタンス)。
エレベーターではなく階段を使う、ラジオ体操を続けるなど、日常で無理なく体を動かす習慣を意識しています。
歯のメンテナンスを怠らない
「歯」は健康寿命を大きく左右します。
噛めなくなると食事が偏り、栄養バランスも崩れがち。
定期的な歯科検診で、歯を失わない未来を守りましょう。
質の良い睡眠をとる
大谷翔平選手は1日10時間ほど睡眠をとるそう。
それほどまでに、睡眠は脳と体のリカバリーに欠かせません。
私は途中で目が覚めてしまうタイプなので、今は睡眠の質を上げる工夫をしています。
② 不調を感じたら、無理せず休む
会社員時代は「迷惑をかけるから」と体調不良でも出勤していました。
でも今思えば、それは逆効果。
感染症ならむしろ休むべきだし、パフォーマンスが出せない状態で無理して働いても、自分にも周囲にも良くありません。
思い切って休む勇気も、長い目で見れば大切な「自己投資」です。
③ 頑張りすぎない勇気を持つ
いつも100%の力で走り続けると、燃え尽きてしまいます。
60%の出来でも「生きてるだけで合格!」くらいの気持ちでOK。
他人は思うほど自分を見ていませんし、期待もしていません。
だから、自分にも他人にも期待しすぎないこと。ご飯は毎日手作りじゃなくていいし、掃除だって毎日しなくても大丈夫。
心に少し余白を作るだけで、毎日がぐっと楽になります。
【まとめ】セミリタイアに必要なのは「お金+健康+心の余裕」
無理をしていると、必ずどこかに歪みが出ます。
時には自分を甘やかしながら、心と身体の健康を最優先に。
「健康」という土台の上にこそ、理想のセミリタイアは成り立ちます。
焦らず、少しずつ、自分のペースで理想の暮らしに近づいていきましょう。

コメント