11月も半月が過ぎ、師走の雰囲気が出てきました。
不要なものは、どんどん手放して、年内にある程度すっきりしようと思うごいています。
今月の捨てアイテムはお皿です。
陶器市で買ったお皿
私、可愛いお皿や、箸置ってすぐ欲しくなってしまう性分でして。
陶芸教室にも何度か行って、自作のお皿も作ってみたりして。ただ残念なことに致命的にセンスが無く断念…。
そんな私が初めて陶器市に行った日、楽しすぎて大興奮だったのを覚えています。
素敵な作品がたくさん並ぶ中で、一期一会の出会いばかり。
これを逃すと次は会えないぞー、とたくさんのお皿をお持ち帰りしてしまいました。
手放した理由:環境の変化
陶器市から数年たち、当時とは生活環境がかわりました。
当時は、独身、一人暮らしOLでしたが、
現在は、家族4人ぐらし、時短勤務社員。
そうなると、お皿に求めることにも変化が。
当時は「可愛さ」や「オシャレさ」が第一順位だったのが、
今は「食洗機対応可」「電子レンジ可」「重すぎない」「洗いやすい」などの機能性が最重要になりました。
毎日、時間に追われているので、オシャレに食材を盛り付ける暇はありません。
オシャレに盛っても、テーブルに置くと子どもたちがすぐに食べ始めてしまいます。
ということで、以前お迎えしたお皿のうち、一番出番が少なくなっていたものをフリマサイトに出品し、無事使ってくれる人が見つかりました。
陶器市の思い出深いお皿(ハンドメイド)を捨てるのはハードルが高かったので、貰い手がいてくれてありがたかったです。
まだ使っていない作家さんのお皿があるので、徐々にそちらも整理していこうと思います!


コメント